四十肩・五十肩 肩関節周囲炎

  1. ホーム
  2. | よくあるお悩み
  3. |
  4. 四十肩・五十肩 肩関節周囲炎
CHECK !

このような症状はありませんか?

  • きっかけもなく急に肩に激痛が出た
  • 肩の痛みが移動する
  • 夜中に肩の痛みで目が覚める
  • 肩だけでなく腕にも痛みを感じる
  • 痛みは無いが肩が動かせない
  • レントゲンでは異常が無かった
  • 服を着替えたり、髪の毛を整えたりするのが辛い
目次

四十肩・五十肩とは

四十肩や五十肩の名称は、一つの症状や状態を指す病名ではありません。

40~60歳台の加齢による変性を基盤として、柔軟性の低下など病的変化が肩関節の一部の組織に限定してというよりは、周囲の軟部組織(筋肉・腱・靭帯・関節包・滑液包など)に広範囲に及んでくるいくつかの症状、状態を総称する臨床的な症候名です。

明らかな原因がなく発症した肩関節の痛みと運動制限、関節の可動域制限がみられる患者に対しては、凍結肩を疑います。

臨床的には3つの炎症期⇒拘縮期⇒回復期と分類され、基本的には皆様この経過を辿ることがほとんどです。よく四十肩は放っておけばよいということも聞きますが、施術をした方が早期に回復し、可動域など治った後の肩の状態も良くなってきます。

四十肩・五十肩の3つの炎症期

激しい痛みの炎症期(急性期)

痛みがもっとも強い時期です。肩の関節に炎症反応が生じて、ある日突然肩を動かしたときに肩~腕に鋭い痛みを感じ、しびれを伴うこともあります。

痛みが強く夜寝られない、目が覚めてしまうことも少なくありません。急性期には炎症を抑える、鎮痛を主に行っていく事が重要です。

肩の動かせる範囲が制限される拘縮期

急性期の炎症による肩の痛みが軽減されてくるとともに、痛みの種類が鋭い痛み(ズキズキする痛み)から重だるい様な鈍い痛みに変化し、肩の関節可動域が制限され肩関節の拘縮(固まって動かしづらくなる)が起きてきます。

「痛みのために肩を動かせない・・・」「動かすと痛みが出るのではないか・・・」と、肩を動かさないでいると筋肉の拘縮が起きてさらに動かなくなってしまいます。

この時期には拘縮が進行しない様に血液のめぐりを良くしていきます。

積極的に運動療法を行っていく回復期

痛みや可動域制限で固まってしまった肩関節、筋肉の拘縮が次第に寛解する時期です。肩の動きが改善し、夜間痛も改善されてきます。

徐々に動かせる範囲を拡大させるように運動療法やストレッチを継続していきます。

当院でのアプローチ

当院では四十肩、五十肩の症状や状態を見極め、適切な治療法で一日も早い症状改善のお力になります。

急性期には、傷害組織の消炎、鎮痛。慢性期ではそれに加えて、拘縮の進行を防ぐために循環の改善、促進、
また回復期には積極的に運動療法、ストレッチを行っていきます。

痛みが強い時期には鍼灸治療も効果的ですし、骨格矯正など整体により肩関節に負担のかからないお身体をつくることが痛みの消失、そして予防への近道となります。

類似した疾患に、インピンジメント症候群、肩峰下滑液包炎、石灰化沈着炎、腱板炎、腱板断裂、関節包炎、上腕二頭筋長頭腱炎などがあるので鑑別に注意が必要です。

上記の症状であっても施術が可能ですのでご相談ください。

この記事の執筆者

神津憂汰

神津憂汰Yuta Kouzu

柔道整復師

中学時代、陸上競技で混成8種に取り組む。整骨院で治療を受け、痛みから解放された経験から同じ道へ。
「痛みに寄り添える治療家」と「心で寄り添える治療家」を目指し、日々努力を重ねています。

other concerns

首・肩のその他のお悩みをみる