便秘
このような症状はありませんか?
- お腹の痛み
- お腹が張って苦しい
- 3〜4日便が出ないことがある
- 便意はあるのに排便ができない
- 排便に時間がかかる
- 排便してもスッキリしない
便秘の原因
便秘は、便が体内に溜まり、排便がうまくいかなくなる症状です。
便は、食べ物が消化・吸収された後に、腸で水分が吸収されて固形化されます。しかし、便が腸内に滞留すると、水分がさらに吸収されて便が硬くなり、排便が難しくなります。
また、食べ物を送り出すために胃に食べ物が入ると、胃・結腸反射という指令によって腸が蠕動運動を行います。蠕動運動とは、腸がくびれて物体を送り出す運動です。便が直腸に達すると、脳から排便を促す指令が送られます。
これらの消化管の動きは、自律神経によって支配されています。ストレスや緊張などによって自律神経が乱れると、指令が正常に送られず、蠕動運動が鈍くなります。そのため、便が滞留して便秘になると考えられています。
便秘の種類
便秘には以下の3つの種類があります。
弛緩性便秘
原因:運動不足、水分不足、極端なダイエット
症状:お腹の張り感や食欲低下、肌荒れ、残便感
便秘の中で頻度が最も多く女性や高齢の方に多いタイプです。
腸管の緊張が緩んでしまい、蠕動運動が十分に行われず便が滞ることで水分が過剰に吸収され硬くなります。デスクワークなどで同じ姿勢が長く続く方に多くみられます。
痙攣性便秘
原因:環境の変化などの精神ストレス、腸の神経が過敏
症状:食後に下腹部痛・残便感などの症状、便秘と下痢を交互に繰り返す
便がうまく運ばれないため、コロコロとした便になるタイプです。副交感神経の過度な興奮により腸管が緊張しすぎて発生します。
過敏性腸症候群でみられる便秘は痙攣性便秘に該当します。
直腸性便秘
原因:排便の抑制、直腸の機能低下
症状:便意を感じても出ない、残便感がある
高齢の方や寝たきりの方、痔や恥ずかしさにより排便を我慢する習慣がある方に多いタイプです。便が直腸に達しても排便反射がうまく起こらず便が滞留してしまいます。
また、浣腸を多く使用することで便意の消失が起きることもあります。
一方で、腸管の癒着や大腸癌、腸閉塞などの器質的な原因で便秘が起こるタイプもあります。
※血便、激しい腹痛、嘔吐などの症状がある場合は重篤な病気の可能性があるため病院への受診する必要があります排便の抑制
当院のアプローチ方法
当院では、内臓の調整に力を入れています。内臓周囲の筋膜にアプローチをすることで内臓への血流が回復したり、内臓の働きが良くなったりします。
内臓の組織は血管やリンパ管を多く含み、身体の血流やホルモンの働きにも大きく関わってくる組織ですので局所的な変化だけでなく、肩、胸郭、骨盤、股関節など全身の働きにも影響が現れてきます。
また、並行して姿勢や使い方、歪み左右差などお身体のバランスの調整も行うため内臓だけではなく全身に負担のかからないお身体の状態を目指すことが可能です。
便秘や胃腸の不調でお困りの方はお気軽にご相談ください。
other concerns